zunra’s diary

すぐ変わる街の風景を残す為のブログだったけど、コロナでどこも行けないので思う事を綴ってます

4号棟と3号棟と爆竹ばばあ

4号棟と3号棟はそれぞれ大きな建物だけど廊下が繋がっていたので更に大きく見えた。

この二つの棟にも一坪菜園が付いていて、住民はお花を育てたり、野菜や果物を育てたりしていた。

4号棟か3号棟かは不明だが、「爆竹はばあ」と子供たちに呼ばれるお婆さんが住んでいた。

お婆さんは長くて少し縮れた白髪で、道をゆっくりちょこちょこと小刻みに震えながら歩き、両手はそれぞれの耳を押さえていると言うか、耳たぶを摘んでいた。

何故、「爆竹ばばあ」というあだ名で呼ばれていたのかと言うと、噂では、戦争の時に爆発音を聞いて、それから耳に手をやるようになったと言っている子がいた。本当かは甚だ怪しいけれど、本人に確認する事は、何だか怖くて出来なかった。

追いかけられたとか、何かされたとか、怒られたとかは一切なかった。優しくもされなかった。ただ、歩く姿を見ると怖いと感じていた。

ある日の夕方、お婆さんが4号棟の2階の階段の所から、グラウンドを眺めていたとき、子供が「爆竹ババア!」と叫んで石を投げるのを目撃した事があった。2人か3人だったと思う。自分は止める事もせず眺めていた。夕陽のシルエットで目に焼き付いている。

お婆さんは奥へとゆっくり隠れて、子供もすぐに何処かへ行ってしまった。

お婆さんは月に一度見るか見ないかの、とてもレアな存在だった。

見た事ない子は存在を信じないような、言わば都市伝説的な存在だった。

3号棟か4号棟か、どちらに住んでいたのか、家族はいたのか、近所に知人や友人がいたのか、全く分からない。

30年以上前、まだ自分は低学年だった。お婆さんは当時、70代ぐらいに見えた。今でも自分の記憶の中で生きている。

 

Googleストリートビューで、また都営住宅の周りを見ていたら、3号棟と4号棟がフェンスで目隠しされていた。多分、取り壊されているのだと思う。正確には5号棟の家庭菜園のあった所までフェンスで囲われている。自分は当時5号棟に住んでいたので5号棟の家庭菜園は虫採りの良いスポットだった。

家庭菜園で取れたビワや葡萄を育てて分けてくれたご近所さんがいた。プチトマトをくれたおばさんに、自分はトマトが嫌いである事を言えずに頑張ってチビチビ食べたりした。

ビワの木や葡萄の木はどうなったのだろうか。

2年前に都営住宅の周りを歩いた時、3号棟と4号棟はもう人気が無くて、がらんとしていた。あの時すでに、取り壊しの準備は始まってたのだと思う。建物の壁のひびは外からでも見て確認出来た。自分が住んでいた5号棟も、隣の6号棟も4号棟と同じ作りで、多分、築年数も同じだから、この先どうなるのか不安がよぎる。5号棟と6号棟に関してはまだ人が住んでいたので、少しでも長くその姿を維持して頂きたいと思う。

歴史には何一つこれっぽっちも残らないところで、自分の思い出が少しずつくずされるようで、辛いものがある。

あとは、時折り記憶の中に出てくる、爆竹ばばあと呼ばれたお婆さんの事が気になった。挨拶ぐらいしていたら何かが変わったかも知れない。

 

コメント返答欄

Tomtomさん

いつもありがとうございます。

4号棟と3号棟が無くなったのを見て、あのお婆さんの事を思い出し、自分の頭にある記憶だけでも残しておきたいなと思い書きました。

小6で引越したので、引越し先で爆竹はばあと言うお婆さんがいたと友達に話してもつまらない嘘だと一蹴されました。

「もっと怖くないとダメだよ。」

って言われて、こうやって都市伝説とか怖い話が生まれるんだなぁと子供心に思いました。

あと、ぜんぜん関係ないけど、ジャンプが羽田空港で土曜に売られる事も信じてもらえなかったなぁ。

 

爆竹はばあ、ご存知でしたか!確かに存在したんだと証明してくれる方がいて嬉しいです。ありがとうございます!

 

釣り堀

屋内の釣り堀で、水の色が透明な緑色をしていて魚が見えづらくなるように工夫されていた。

雨の日に良く行ったが場所は定かでは無くて、穴守稲荷の方だった気もするし、糀谷の辺りだった気もする。

細い竹の釣り竿で釣っていた。店のおじさんにお金を払って竿と餌を貰うのだけれど、自分は観戦のみで一度も釣ったことはなかった。観戦のみの自分の様な人間も入場を許されていた。

釣った魚は重さかひき数かで点数が付いて次回の入場料や何らかの商品と交換出来た。何が売っていたかは残念ながら全く覚えていない。

入り口の右にザリガニがいっぱい入った四角い大きな桶があり、多分それは売り物だったと思う。

あと巨大なゲンゴロウを使って行うルーレットがあり、点数の書かれたゴールが何個かあって、ゲンゴロウの入ったゴールの得点を貰える、というものがあった。生まれて初めてあんなに大きなゲンゴロウを観て衝撃だった。500円玉より大きいぐらいのサイズだった。

忘れてはならないのが、「ライギョ」というなまずみたいな魚がその釣り堀にはいて、あたかも伝説の魚的な扱いを受けていた。

ライギョを釣ると点数が高かったらしくて、ある時、循環用ポンプのそばの水面にライギョが口をパクパクさせて浮いていたことがあった。釣りをしていた子供らが目の前のライギョを見て騒ぎ出した。

何とか浮いているライギョを釣れないかと針の付いた餌を口元にやったりしたけれど、ライギョは無反応で口をパクパクさせて空気を吸う様な動きを続けるだけだった。

その時、上級生の1人がライギョをガバッと手で掴んだ。

そしてライギョの口に針を引っ掛け

「おじさんライギョ釣れた!」

と大声を出した。

エキサイティングだった。

店のおじさんの所にライギョを持って行き、おじさんは得点を記録するノートみたいなものにに何か書いていた。

悪い奴だなぁと思ってたけど興奮の方がその場の雰囲気を占めていて、皆んな盛り上がっていた。

 

店の名前も場所も、もうわからないし、そもそも上級生に無理やり連れて行かれただけだったので思い出が詰まっているとは言えない。ただ、池の水を抜くテレビの番組でライギョが悪者として扱われると少し悲しい気持ちになる。

 

アフターコロナの憂鬱

在宅勤務はあとどれぐらい続けられるのだろうか。

不謹慎な考えだと言われてしまうかも知らないけれど、ワクチン接種が広がればまた前の生活に戻り、通勤や残業、飲み会がまた帰って来ると思うと押し潰されそうになる。

コロナウイルスの蔓延が鎮静化する事は人類にとって大変喜ばしいことなのは重々承知だが、それにより、また帰って来る地獄の様な日々を思うと憂鬱になる。

当時は片道2時間の通勤なんて当たり前で、まあ、ちょっと長いなと思ってたけど、Amazonプライムで映画を落として行き帰りで見ればいいかと、何となく自分を納得させて、誤魔化して日々を何年も過ごしていた。往復4時間、6分の1。時間は命だ。6日毎に1日死んでいる計算になる。

自分はアルコールも自分からはほとんど飲まない。試飲や何かで貰ったビールをたまに飲むぐらいなので、飲み会も辛い。タバコの副流煙、お金と時間の浪費、アルコール、最早ダメージしかない。

また前の生活に戻る事になると思うと、これ以上仕事を続けられるのか不安で眠れなかったりする。また順応する力が自分に残っているのだろうか。

少しずつではあるけれど、株式で収入が得られる事を知ったけれど、年間30万円ずつの投資額ではその収入も微々たるものだ。

家族を持たず一人で生きていたならとふと考える事がある。自分の給与の大半を投資に当てて、投資額が総額いくらで、配当がいくらで、と考えてはしっかり株という収入を得るための仲間を増やしておくべきだったと、また憂鬱な気持ちになる。家族を持ってからではいくらなんでも遅すぎた。

アフターコロナが近い。

自分は耐えられるだろうか。

多分、無理だろう。

青い鳥

3Fは男の子向けのおもちゃがいっぱいで青い鳥に着くと階段を駆け上がってた。店員の方を怒らせてしまった事もあった。すみません。

3Fの奥にエアガンコーナーがあって、その店内のレイアウトが僕らをワクワクさせた。最上階の一番奥の壁一面に銃がいっぱい並んでいて、大人の秘密基地に忍び込んだ感じだった。

初めて買ったワルサーP38ルパン3世の銃)のエアガンは安くてカッコいいけどあまり弾が飛ばず、飾って眺めていた。懐に入れて出掛けると気分が昂ったりした。

エアガンコーナーの手前にはゲームコーナーがあって、100円で30分、ファミコンが使えるコーナーがあり、20本ぐらいの色々なゲームを選んで遊べた。自分はファミコンを持ってなくて、青い鳥でドラクエを初めてやった。コマンドの入力が上手く出来ずドラクエって敵に攻撃するのが大変だなと思った。恥ずかしくて周りにも聞けず、めちゃくちゃ慌てた。あと、みんなでカセットを共有するので、他の子が作った冒険の書を使えるのだが、それを、消してしまった事があった。おどろおどろしい音と「冒険の書が消えました。」と画面に出た時はさらに焦った。まぁ、RPGを30分やってもサワリしか分からなかったけれど、ファミコンを持ってなくて学校で蚊帳の外だった自分には凄くありがたかった。

ゾイドのサーベルタイガーの暗い赤を買ったのも青い鳥だ。ワインレッドと言う言葉を初めて覚えて使いまくった。組み立て、動かして、友達と見せ合って、ゾイドの時代が訪れた。好きなロボットペットを持ち歩く感じで放課後に友達の家や公園で遊んだ。よく砂場からゾイドのパーツが出土した。

ミニ四駆のコースは、ファミコンコーナーより手前の3F上がってすぐの所にあったと思う。少し記憶が曖昧だけど、1時間幾らかでコースを走らせていたと思う。階段の所でパーツ交換とかしてたと思う。コロコロでダッシュ四駆郎が始まって、ミニ四駆にもどハマりした。

テレコマ戦士スナックマンのおもちゃは青い鳥でしか無くて、親に頼んで買ってもらったのを覚えている。たけのこの里のロボットでオレンジジュースの機関銃を装備していた。何処にも売ってなくて青い鳥で見つけた時は嬉しかった。

青い鳥の一番最初の記憶は幼稚園に通ってた頃、ルービックキューブやスネークキューブ、ダイヤブロックについて親に聞いたときだった。物心ついたときには家にあって、何処で買ったか聞いたら「青い鳥」と言っていて、行ってみたいなぁ、と憧れの場所だった。30年前は東糀谷から一番近いおもちゃの専門店だったと思う。いいところだった。

 

2年前の夏、自分は糀谷の町にノコノコと興味本位で30年ぶりに糀谷駅で下車して町を散策しようとしていた。駅は高架に変わり、自分がどこにいるのかさえ分からなくて驚いた。青い鳥を見た時は声をあげそうになった。そこから地図がパッと広がった感じがした。

 

5月5日に何故だか自分のブログの訪問者が急増した。自分は理由がわからなかった。それをブログに記した所、Tomtomさんという方がわざわざコメントをしてくれて、その日に青い鳥が閉店した事を知った(Tomtomさん、コメントをくださり本当にありがとうございました。正直に記憶を辿りありのまま忖度無く書いているので、自分はともかく読んでくれる方やそこに住む人にもリスペクトの無い嫌なコメントも頂くので削除も大変だったり、コメントが来るとドキッとしてしまう状況ですが、青い鳥の閉店の情報をお伝え頂きありがとうございました。色々な事を思い出し失って初めて存在の大きさに気付き、少し茫然としてます。)

 

もう無くなってしまうなんて、30年で世の中が大きく動いた。ダイエー(正しくはマルエツ)が無くなりマンションになり、人が増えたかと思ったけど、街の商店街よりネットで最安値を調べて買い物をする人が増えている時代だ。自分もそうだ。少しでも安く買うと勝った気になって調子に乗ってブログに上げたりする。

 

色々思い出すし、色々考えさせられた。街の商店街はどうすれば存続できるか。少子化でネット社会で、おもちゃ専門店には大変な時代だ。それを受け入れたり抗ったり、どちらも正解でネットも実店舗も存続する道は無いのだろうか。今は糀谷を離れて千葉にいるけど、結局のところ、地元の商店街を少しでも使って、仕事の邪魔をしない程度にコミュニケーションを取る愛想のいいお爺になりたい。

 

あと、かまたマガジンでも、自分のブログを少し参考にしてくれているっぽい所があり、こんなに嬉しい事は無かった。昔の3Fのくだり。自分のブログを読んでくれていたら感涙に咽ぶこと極まれり!

https://kamatama.jp/rl/47/

↑コレは糀谷民は、お願いですから読んで下さいm(_ _)m

 

最後に、「青い鳥」関係者の皆様、創業者様。長い間、お店を維持して下さりありがとうございました。後は、自分はもう街を離れた部外者ですが、「ここに青い鳥って言う玩具屋があってさー、初めてエアガン買ったよ。」などと語り継がせて頂きます。40代になり、自分にはあの時の自分と同じ歳の子がいるまでに歳をとりましたが、青い鳥で遊んで笑って、階段を走ってご迷惑をお掛けした事実は何も無くなりません。すみませんでした。

店内で友達や家族とおもちゃを選んで遊んだ事を思い出すだけで自分と息子がなんだか同い年になった気分になれました。自分にとっては街の玩具屋さんってそういう場所なんです。カラーで鮮明な記憶が僕にはあります。

あとは青い鳥を思い出すたびに子供にこの思い出を話します。

64年間、お店を守って頂きありがとうございました。

 

コメント返答欄

Tomtom さん

素敵なコメント!ありがとうございます!

30年前、東糀谷で同じ時を過ごした方にこの文章が届いたら幸せだと思って書いてました。

自分にとっても人生で一番思い入れのあるおもちゃ屋さんでした。

あの街で子供時代を過ごした人は「青い鳥」と聞けば「おもちゃ屋さん!」と脳内で紐付いていて、「青い鳥に行く!」と言えば「いいなぁ!」と羨ましく思ってました。

青い鳥は僕らのおもちゃ屋さんの代名詞。東糀谷まで轟くって凄いお店だったんだなと改めて痛感しました。

まだ閉店の実感湧かないです。。

青い鳥について教えて頂きありがとうございました!

 

5/5の出来事

この訪問者のグラフにはビビった。

f:id:zunra:20210513151109p:image

789人の人がこのブログを訪れた。

何があったかはよく分からないが、嬉しいよりも正直、怖い1日だった。

ちなみにいつもは10人来るか来ないかなので、80倍ぐらいになった事になる。

寂れブログを親切などなたかが、何処かで紹介してくれたりしたのかもしれない。ありがたい話である。

訪問者が増えると広告をクリックする人が増えるかと思いきや、そこはそれほどでも無かった。でも、50円ぐらい伸びたので今までで一番とも言えてしまうのが、ちと情け無い。50円はすごい金額なんだよなと改めて実感した。

f:id:zunra:20210513151735p:image

70以上記事を書いたので、大体記事1つが3円。こりゃ、内職で薔薇の造花作った方がよっぽど儲かる。素人がブログを副業にしようと言うのは甘いらしい。ただ、ブログは一度書いたらずっと残って働いてくれる同僚のようなものなので、長く書き続ければマイナスにはならないと思う。

 

で、読まれた記事なのだが、昔住んでいた東糀谷や糀谷を歩いて懐かしんだりショックを受けたと言う記事が読まれていた。これは数年前に書いた記事が何故かフィーチャーされたようだ。

自分は人生で神奈川の戸塚や栃木の鹿沼、埼玉の春日部など転々としてたので、行きたい所がまだ何箇所もある。自分だけじゃ無く、40代半ばの人は仕事や学校の関係で色々な所に住んだ経験がある人は多いと思う。

行ってみると変わっているもんだ。寂れても栄えても、なんだか知らないモヤモヤに苛まれてしまう。

 

春日部で行きたい所は、A1ミュージック、ラオックス、チャンピオンラーメン、ロビンソン百貨店は無くなったがその後に何があるのかも見に行きたい。市立図書館もよく行っていた。

戸塚はふじみという食堂。アジフライはまだあるだろうか。駅前のミスドと通りをちょっと歩くとドトールがあった。ドトールの前の八百屋さん。名前は忘れてしまったけど中華料理屋さんで青島ビールを呑んで凄く酔った。

鹿沼新鹿沼駅前の本屋さん、デニーズ、餃子のみんみん、晃望台の交差点、バンビ。

 

行ってショックを受けたりもすると思うが、死ぬ前に行って思い出した情報を書き残しておきたい。まだあるか、無くなっていたら何になっているか。気になる。

 

コロナが落ち着いたら、

さて、どこに行こうか。

40代半ばのガンと喫煙について

3年ほど前に同じ職場で働いていた上司の死をFacebook経由で知った。直属の上司では無いが、歳が2,3こ上でほぼ同世代ということもあり、当時はよく飲みに行ったり、仕事中の休憩時間に喫煙所に行こうと誘われたしていた。

「今、なんの仕事してんの?」

と聞かれ、自分の関わる仕事の裏情報を教えてくれたり、ちょっとしたゴシップを話したりしてくれた。いつも笑顔で楽しい人だった。

お金は比較的自由に使えたのだと思う。飲みに行けば多く出してくれたり、時には奢ってくれたりした。

その後、その人は社内の斜陽事業に参画し、少しずつ影が薄くなり、実力がある人だったので、他社に移ってしまった。

その時が最後の会話で

「やめてしまうんですか?」

と聞いたら

「アプリのリリースまで面倒見たからいいでしょ。」

とその時も和やかに言っていた。未練はなといった感じだった。

職場では話すが、プライベートでお会いすることもないぐらいの関係だったので、職場が変われば当然のように疎遠になった。

その後、残念ながらアプリはクローズし、その人の事を知る人は社内でもごく一部となってしまった。

ガンだったそうで、自分は全く知らなかったが2年ほど闘病していたとのことだった。タバコ吸ってたし、お酒も飲んでたし、この結果は仕方ないのかもしれない。

ただ、最後の会話から1年でガンが見つかって、その2年後に亡くなってしまった。あの時はまた会えるだろうと心の何処かで思ってしまっていた。

「酒はともかく、タバコはやめた方がいいです。」

の一言が出なかった。

タバコを吸う人に禁煙を勧めると嫌な顔をされるだけなので、自分は何も言わない事にしていた。自分が言ったぐらいで禁煙出来たら誰もタバコを吸ってない。どうしてもやめられないから困ってしまう。

「WHOの発表でタバコ1本吸うと12分寿命が縮まるそうですよ!」

とか、ちょっと工夫した言い方をした事もあるけど、成果は得られなかった。

死を目の当たりにしないと分からないのだと思う。もっと言えば、残酷だけど、自分がガンにならないとタバコの怖さは伝わらない。

にしても、40代半ばでガンは可哀想だ。人生100年時代を半分も生きられなかった。

昨日、母の日で家族で、ハーゲンダッツのアイスを食べたけど、もうあの人は味わえないのか、とか、テレビのバラエティ番組で笑えないのか、とか、同世代の人がこの世から消えてしまい、そこに自分がまだいられる事が不思議だ。そして、自分も死ぬ可能性があり、しっかり意識して生きないといけないと気付かされた。タバコを吸ったら死んで今の幸せが消える。だった2年で一気に死ぬ事がある。もっと早く死んじゃう方もいるんだろうな。

前にも書いたけど、来世とか天国とかは死んだらどうなるか分からないという恐怖を克服するための嘘である。信じている人があまりにも多く声を大にして言えないけれど、嘘である。

死んだら終わりでその人には会えない。自分はあの人に「安らかに、、、」と言う余裕は、ちょっとないなぁと思う。

それよりも、あの人の教訓を生かして生きていかなければなと思う。

 

この人とは最後の別れになると思ったら

「タバコ、やめた方が良いですよ。」

と、嫌な顔されても言ってやろう。

2021コロナ禍のゴールデンウィークの思い出

コロナで遠出は出来なかったが、また近くの白子海岸に子供達を連れて行った。

人は誰もおらず、小雨が降るぐらいの天気だったけれど、海は然程荒れていなかった。

海岸を子供達は走り周り、結局はびしょ濡れの砂だらけになった。海に遊びに行く時はTシャツ短パンビーサンにしないと、帰りの車が大変な事になる。帰ってから風呂場が砂だらけになって、服からもいつまでも砂が出て始末に負えない。

子供達が砂浜を駆け回ってる間、自分は漂流物を眺めて写真を撮っていた。海外からのゴミや流木、何故ここに?と問いたくなるような漂流物は見てて飽きなかった。

注意点としてはウイルスや細菌が付着している可能があるので手では触らないこと。触ってしまったら消毒を忘れずに。あとは自己責任で。

 

で、こんな物か落ちていた。

f:id:zunra:20210506093659j:image
f:id:zunra:20210506093655j:image

↑ちょっと変わった所で、口がプルタブ式のマックスコーヒーの缶。大分錆びてて年代を感じた。

 

f:id:zunra:20210506094025j:image
f:id:zunra:20210506094021j:image

↑これは、遊泳禁止の旗。これでいいのかと少し疑問に思うけど、誰も持ち帰ったりしないか。

 

f:id:zunra:20210506095043j:image

↑色々な貝殻が落ちているので、貝殻拾いも楽しいと思われる。蛤ぐらいの大きさの貝殻が多く落ちていた。

 

f:id:zunra:20210506095326j:image

↑中国語かと思われる文字が書かれた瓶。外国から来たと思うと少し不思議な気持ちになる。

 

f:id:zunra:20210506095600j:image
f:id:zunra:20210506095603j:image

↑海を見据えて干からびた魚。30センチぐらいの立派な魚だった。海に帰りたかったのかなと思いって、思わず撮った。

 

f:id:zunra:20210506100102j:image

↑漂流物で異様に多かったのが、竹。近くに生えていた訳ではないと思う。空気が入って軽いせいか、良く流れるのだと思う。

 

f:id:zunra:20210506104601j:image
f:id:zunra:20210506104604j:image

↑ティラミスフレーバーのスタバロゴ入り商品、で中国語。日本にもあるのだろうか。

 

f:id:zunra:20210506104827j:image
f:id:zunra:20210506104831j:image

↑履き物、貝殻付着スニーカー。メーカーは分からず。ビーサンもメーカー不明。無くて帰れたのかが心配。

 

f:id:zunra:20210506105057j:image

タイ語かな。砂浜にカラフルなパッケージで良く目立ってた。

 

f:id:zunra:20210506105325j:image
f:id:zunra:20210506105321j:image

↑帽子が2種類。

 

f:id:zunra:20210506105440j:image

↑砂に埋まって10本アニメ化していた。

 

f:id:zunra:20210506105615j:image
f:id:zunra:20210506105611j:image

↑夏を感じる。

 

f:id:zunra:20210506105711j:image

↑匂い玉みたいなので出来たボールを久々に見た。

 

f:id:zunra:20210506105845j:image

↑亀の甲羅だと思われる。海を目指していたのかもと思い、撮影せずにはいられなかった。

 

f:id:zunra:20210506110038j:image

↑本格的な漁の網、こういうのは結構落ちていた。あばれるくんならこういうので船とか作って何処かに行ったり出来るんだろうな。

 

f:id:zunra:20210506110144j:image

↑巨大な魚か鯨の赤ちゃんと思ったら布団だった。

 

f:id:zunra:20210506110304j:image

↑タコの枕。これは結構落ちてる。

 

今回撮影した漂流物はこれぐらい。

海は皮肉にもコロナで人が減り綺麗になっているとニュースで聞いたが、確かにゴミは少ない印象だった。

ただ、ゴミに夢中で下ばかり見てたので海を全く見なかった。何しに来たか分からん。

 

白子海岸は道路に面した辺りに囲いて区画に分けられた所がある。砂があれ以上内陸に行かないようにする為だろうか。

↓こんな感じ。不思議なエリア。

f:id:zunra:20210506110847j:image

 

漂流物も気になるけど、いつまでも、綺麗な砂浜でい欲しい。

砂浜自体が無くならない事を願う。